恭弥さんの日記

徒然なるままに好きなことを綴っていく

執りつかれると食い殺される

映画『狗神

f:id:lerchetrillert:20200330222312j:plain

 これはタイトルで惹かれた。原作小説は未読だが、坂東真砂子の著「狗神」を映画化したもので、2001年公開。

 舞台は高知県。尾峰のある村に住む坊之宮美希は紙漉きを生業とし、短大で村を離れた2年以外、彼女はずっと村を離れず一人で紙漉き工房を切り盛りしている。彼女にはある秘密があった。

 坊之宮は代々狗神筋と呼ばれる鵺の子孫だという言い伝えのある家系だ。尾峰の村に最初に住み着き、村を作ったともいわれている。美希の母・冨枝は、狗神を守るようにと親から言いつけられてそれを守っているという。坊之宮の直系女性がその役割を持つと言い伝えられているからだ。村人たちはそんな坊之宮の人々に畏怖の念を抱いていた。

 ある日、奴田原晃が村の小学校教師として赴任することとなった。村へ向かう途中でバイクがエンスト。困り果てた晃は通りかかった土居誠二へと声をかけ、村まで案内してもらえることに。その途中、誠二と晃は美希のいる紙漉き工房に立ち寄った。それから晃は美希の美しさに心惹かれ、美希にアプローチをかける。美希も晃に心惹かれるように。しかし晃がこの村にやってきて以来、村人たちが夜に悪い夢をみる日が続いていた。また美希も晃が村に来てから、高校生の頃に出産し、死産した子の夢を見るようになっていた。

 そんなある日、森でスケッチを描いている晃と出くわす。雨に見舞われ雨宿りのため入った大木の洞で、美希は晃に高校生の頃に妊娠したこと。相手は本家筋の隆直だったが、隆直とは妊娠してすぐに親に引き離されたこと。そして隆直はすぐに別の女性・園子と結婚。美希は別の村の産院で出産し、その子は死産だったこと。恋も結婚も何もかもを諦めていたと打ち明けた。二人は洞の中で体を重ねその後も関係は続くが、その頃から村ではいさかいや事故が頻発し、狗神にとりつかれて死ぬという事件が相次ぐ。美希は狗神など信じられないが、村の年寄りは狗神のせいで死んだと村じゅうに言いふらしている。村人たちは坊之宮の家に恐れと憎しみを抱いてきたが、それが具体的な形になり坊之宮の家族を村八分にし始めた。また狗神の祟りを恐れた村人たちは次々に村を逃げ出し始める。

 先祖祭りを控える中で、美希との関係が噂になっている晃は教師を辞めることに。晃は美希にプロポーズするために一人工房で美希を待っていると、突然数人の村人たちが現れ、工房を破壊してしまう。茫然とする美希に晃は一緒に村を出ようと説得し、二人で坊之宮家に談判に訪れる。美希の母・富枝の意見を聞くことになるが、冨枝は一年前に死んでいる。今話しているのは美希が口寄せした冨枝だった。村人の話によると、富枝の霊が美希に降りてくるようになったのは晃が村に来てから。狗神を守る役目を怠った美希に狗神が悪さをしているということで、仕方なく晃は一人で村を去ることになる。その後、美希は一言も話さなくなった。

 晃が村から去って1か月後、産院の看護師の告白である真実が発覚することとなる。美希の子供は死産だと伝えられていたが、死産だったのは美希と同室の別の妊婦だったのだ。看護師は富枝に命じられ二人の子をすり替えのだという。すり替えた妊婦の苗字は奴田原。つまり美希が産んだ子は晃だった。その上、現在美希は晃の子を身ごもっている。そこで隆直は恐ろしい計画を思いつくのだった。

 坊之宮一族は年に一度「先祖祭り」という先祖を祀る集まりをしてきたが、今年は美希の家がその当番となっている。その先祖祭りの前日に、美希の婚約者として晃が村に戻ってきた。隆直は反対する村人や一族を退け、晃の祭り参加を承諾する。日が昇り先祖祭りが始まると、坊之宮一族は武士の恰好をして山の中の墓を目指した。祭壇に到着し皆に酒が振舞われるが、盃には隆直の手で毒が盛られている。隆直は一族が盃に口を付けたころを見計らって毒を盛ったといい、毒を盛られた者は他の人間を殺し始め、祭りは混乱を極める。混乱に乗じて山に火を放った隆直は、一族殺害を企てていたのだった。

 美希は祭りに参加するため戻って来た晃を見つけるが、晃に駆け寄ろうとして隆直につかまってしまう。隆直は晃に「お前は俺の息子だ」と叫ぶが、晃は構わず鎌で刺殺し、美希と共に山を下りていく。しかし途中で待ち伏せしていた猟師に、晃が撃たれてしまう。美希は瀕死の晃を抱え起こし、二人は再び山を下りていくのだった。

 「私たちの子供は産まれて生きる」最後に残されたのは、果たして。二人は深い森の奥へと消え、行方を知るものはいない。

 

 

 四国というのは民間信仰が多く残る不思議な土地柄だ。そしてこの映画は高知県の尾峰という閉鎖的な村で起こる民間信仰と恐怖、悲劇を描く映画だ。だからこれを見たとき、正直なことを言うと少し失敗したなと思った。というか、私のこの作品に対する期待値が高すぎたのかもしれない。

 まず違和感を覚えたのは時代設定だ。四国に限らずだろうが、緑の深い土地には日本の様々な伝説・伝承が残っている。そして映画「狗神」は、「狗神伝説」とそれに追随する「憑き物筋」という民間信仰や呪い、親子・兄弟信仰をテーマにしている。テーマが神話や伝説・伝承を扱っているのに、時系列が2001年と大変に現代なのだ。映画の中で隆直はネット事業で失敗したというようなセリフがある。またPCや携帯が普及し、カントリークラブなどのカタカナ用語も出てくる。呪いや祟りを信じている山深い閉鎖的な尾峰の村と、現代的な用語や器具が浮いているのだ。逆に言うと2001年という遠くない過去に村人が祟りを恐れている構図、そして一族皆殺しにしようとするというのに無理があるのではないか。そもそもたった二時間程度で「狗神伝説」を纏めようとしたのが敗因かもしれない。だから坊之宮家への畏怖の念と村の人間関係について、狗神とはなにかという最大の謎を残し、物語は完結してしまう。しかし物語の曖昧さと反対に、映像は美しい。和紙を漉く場面に美希と晃が愛を深めていく様子が重ねられ、また高知の風景を丁寧に美しく魅せてくれる。肝心のストーリーがわからないままに進行していくこの映画。結局のところ、狗神とは何だったのだろうか。ところどころ説明しようとする意識は感じられるが、良く分からなかった。

 さてこの「狗神筋」とはなんだろうか。作中ではわからなかった謎について考察してみようと思う。作中では、狗神は鵺を起源に持ち、そして京都から四国に逃げおおせて住み着いた、と言われている。狗神を祖先に持つ「狗神憑き」である坊之宮家は、一族の女だけが何代にも渡り狗神様の姿が見えるという。そして毎日一匹も漏れずに壺の中にいるか数え、一生お世話をしていかなければならないという理不尽な掟が存在する。映画では狗神様は壺というか水甕の中で飼われていた。

 狗神について調べたところ、起源は鵺という妖怪で、狗神は西日本に最も広がる犬霊の憑き物のことだった。そして願いを叶える一方、邪魔者には呪いをもたらすという恐ろしい存在でもあるらしい。憑き物というと、一番メジャーなのは狐憑きや悪魔憑きだろうか。ちなみに映画の舞台となっている四国では、狐が生息していないということから狗神の本場とも言われている。さらに狗神の憑依現象は平安時代から既に存在していたようだ。狗神の憑依方法も残っているらしく、調べてみたがかなりえぐい。まず犬の頭だけ残して体を地に埋め、目の前に餌を置き飢饉状態にする。そして餓死する前に首を切り落とすそうだ。そうすると首が餌へと飛んでいき食らいつく、と。その首を焼いて骨にし、器に入れて祀る。すると永久にその人に憑き願望を成就させるという。他にも似た方法では犬を地に埋めて人の行き交う往来に放置すると、その犬の怨念が呪物となるというものもある。また蟲毒に似た方法で、数匹の犬を殺し合わせるというのもあるそうだ。殺し合いで勝った一匹に魚を与て、魚を犬に食べさせる。魚を食べた犬を殺し、残った魚を食べるという方法もある。

 狗神は憑いている家族の人数分、存在しているらしい。この呪術は血筋そのものに憑くため、家族が増えるたびに狗神の数も増えるそうだ。そして狗神は自身が憑いている家族の願いを汲み取り、欲しいものがあるときなどにはすぐに狗神が家を出て行って願いを叶えるという。そのため狗神持ちの家は富に栄えるとも言われているのだ。狗神は家に富を持ち込むという点では座敷童に似ているだろうか。反対に狐や猫のようなものたちは祀られても、恩恵ではなく祟りを持ち込む祟神になる場合が多いそうだ。狗神は自身に仕えているものに対して、犬のように従順ともいえよう。しかし狗神が座敷童と似たような性質を持っているのだとしたら、きっと一族ごと咬み殺されて滅亡した者もあったのではないだろうか、と思う。作中では坊之宮をよく思わない土居克子が美希に睨まれ、奇声を発し変死しているが、これが狗神の仕業だろう。つまり狗神は一族の望みを叶えるが、時に人をも殺す力を持つ存在なのだ。ひとつ疑問なのは、作中では美希はイタコ的役割を担い死んだ母親を口寄せしているという点。これは本来の「狗神筋」の概念とは少し離れているように感じる。そのため、この設定が必要だったのか不明だ。また母に激しく執着する異常さをもって、誰にも見えていない死んだ自分の母に必死に追いすがろうとする美希の姿が、なおさら不気味に映る。この姿は隆直や晃にも通ずる物があるだろう。

 また村で不可解な事件が次々と起き、村人達が坊之宮家に対して敵意を見せ始める場面があるが、私はここがよくわからず、気づけばいつの間にか坊之宮家が村八分にあっていた。村人達がいつ坊之宮家を恐れていたのか。湖にできた小さな波紋のように少しずつ疑心暗鬼が広がって、というようなこともなく、急に、始まったのだ。そこで考えた。「狗神筋」は狗神によって栄える血筋だ。つまり作中では、村社会の中で唯一富に栄えている、ということを納得させるための装置としても機能を担っているのではないか。富を築く理由は様々あるが、それに対する妬みや恐れが長い年月を経て熟成され、理解できない経済システムについて順応しようと生まれた概念が「憑きもの」ではないのか。坊之宮家はその狗神を飼っているから富に栄え、そしてだからこそ「狗神筋」と忌み嫌われているのだ。こう考えると急に村八分にあった理由も納得がいく。しかし「狗神筋」というものが富の偏りを納得させる機能だとわからないと、唐突に坊之宮家が村八分にあっているように感じてしまう。

 そしてこの映画は人類最大の禁忌をも犯している。近親相姦だ。かつて美希は実の兄とは知らずに隆直と激しく愛し合い、腹に子を宿した。美希は隆直とも赤ちゃんとも引き離されるが、やがて月日が経ちその赤ちゃんは青年に成長し美希と本能のようにお互い求め合うようになる。二人が求め合う姿は、「狗神様が呼んだのだ」という言葉もかくやといった様子だ。そして兄の隆直も、いつまでも妹の美希を求める様子もやはり狂っている。

 しかし「近親相姦」というのは、古くから世界中どこにでも存在しているのだ。昔からどの国でも近親相姦事件は多く存在しており、禁忌を犯す人は多い。日本でも天皇家の近親相姦に関するタブーというものが存在するくらいだ。何故、近親相姦はいけないのか。理由は単純で、近しい血が交わって産まれた子は障害を持っている可能性が高いのだそうだ。また近しい者同士は体の相性が良いという都市伝説のような話もある。

 坊之宮家には「血と血と混ぜらせて先祖の姿蘇らん」という鵺の歌が伝えられている。美希はこの歌にあるように、実の兄である隆直と契りその二人の子である晃と契り、そして身ごもった。映画のラスト、美希は死にかけている晃に「私たちの子供は産まれて生きる」と言葉を掛ける。美希の胎内に宿るのは鵺なのか、宿命ともいえる狗神筋の血の呪いなのか。

 映画「狗神」は 濃緑の山々と雲の流れの速さなど、日常の何気ない描写で不穏な空気を表現する映像のテンポと色彩が素晴らしかった。それだけに「狗神筋」についての説明不足が目立ってしまう。怖がらせようとしていると思われるシーンもある。しかしストーリーが断片的にしか語られていないこともあって、それら全て混乱を生じさせる原因となっている。「憑き物筋」と言われる民間信仰の奥深さに、時間もセリフも何もかも足りなかったのだろう。だから恐怖というものを一切感じないままにストーリーが進行していき、置いてけぼりにされたような気持になる。少なくとも、ホラー映画だと思って観ていた私はそう感じた。

 美希と晃の最後は描かれていないが、幸せに、ひっそりと暮らしていてほしい。2人の子供がたとえ鵺であっても、普通の子供だとしても。

 原作とは少し違うラストらしい。

 

 

狗神 [DVD]

狗神 [DVD]